目次
国民健康保険の手続き窓口が変わります
10月27日(月曜日)から、国民健康保険の加入および脱退、国民健康保険資格確認書の再発行などの手続きが市民課から保険年金課(本庁2階13番窓口)に変更になります。詳しくは、問合先にお問い合わせください。
(注意)本庁のみ変更になります。各支所、甑島振興局の窓口に変更はありません。
問合先 |
|
---|
赤ちゃんの駅設置促進補助金
内容 | 子育て中の親子が安心して外出できる環境の整備を図るため、赤ちゃんの駅を新設または増設する民間事業者に対し補助金を交付 (注意)赤ちゃんの駅=外部の目を気にせず授乳やおむつ交換ができるスペースを備え、どなたでも無料で利用できる施設 |
---|---|
対象経費 | 赤ちゃんの駅の設置に必要な設備の据え付け工事費および備品の購入費などに係る経費 |
補助金額 | 補助対象経費の2分の1(授乳をするための設備は上限100万円、おむつ交換をするための設備は上限5万円で、100円未満は切り捨て) |
対象 | 赤ちゃんの駅として登録または登録しようとする施設を管理する者で、次の①、②の全ての条件を満たすもの
①民間事業者であること |
申込方法 | 市ホームページまたは本庁2階子育て支援課に備え付けの関係書類に必要事項を明記し、必要書類を添付の上、直接 |
問合先 | 本庁子育て支援課育成支援グループ(内線2364) |
伐採樹木を無料で配布します
期間 | 11月1日(土曜日)~令和8年2月15日(日曜日) |
---|---|
場所 | 立山緑地(天辰町) |
内容 | 川内川河川敷の伐採樹木(長さ40㎝ ・ 直径15㎝~80㎝程度・不揃いあり)の配布 |
申込方法 | 配布場所にてご自由にお持ち帰りください。積み込みなどの作業員の配置はありません。 |
その他 |
|
問合先 | 川内川河川事務所川内出張所 |
電話番号 | (22)3252 |
結婚新生活支援補助金
内容 | 結婚に伴う新生活のスタートに係る新居の住居費、引っ越し費用などへの補助金の交付 |
---|---|
対象になる費用 | 住宅の購入費、賃貸借に係る費用(敷金、礼金、仲介手数料、1カ月分の家賃および共益費)、引っ越し費用、リフォーム費用 |
補助上限額 | 婚姻時、夫婦共に29歳以下の場合は、上限60万円、39歳以下の場合は、上限30万円 |
対象 | 市内に居住し、次の①~⑤の要件を全て満たす世帯
①令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出し受理された夫婦であること (注意)令和6年度に補助金の交付を受けた世帯で、その補助額が上限に達していない世帯は、④⑤を満たしている場合が対象 |
申込期間 | 令和8年3月31日(火曜日)必着 |
申込方法 | 市ホームページ上の申請書に必要事項を明記の上、直接 |
問合先 | 本庁コミュニティ課生涯学習・ひとみらい政策グループ(内線4741) |
花と緑のまちづくり事業 花苗無料配布
期間 | 11月12日(水曜日)~14日(金曜日) |
---|---|
場所 | 市総合運動公園 第3駐車場 |
内容 | まちづくり公社の管理施設に設置してある自動販売機などの収益を財源にした花苗の無料配布 |
対象 | 地域の花壇や道路など市民が鑑賞できる所に花を植えて管理できる団体(企業は除く) (注意)後日、植え付け状況を撮影させていただく場合があります。 |
定員 | 先着180団体 |
申込期間 | 10月14日(火曜日)~23日(木曜日) |
申込方法 | ホームページ上の申込書またはサンアリーナせんだいに備え付けの申込書に必要事項を明記の上、直接、ファクス |
問合先・申込先 | 薩摩川内市民まちづくり公社公園施設課(サンアリーナせんだい内) |
電話番号 | (25)8282 |
ファクス番号 | (22)8501 |
市道金剛・巣山線終日車両通行止め
向田町の市道金剛・巣山線(川内小学校のグラウンド門前付近)は、隈之城川河川工事のため、終日車両通行止めを行います。期間中、ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
期間 |
10月20日(月曜日)〜令和8年3月20日(金曜日) |
---|---|
問合先 | 川内川河川事務所川内出張所 |
電話番号 | (22)3252 |
自動車起終点調査
国土交通省では、自動車の利用状況に関する調査を行っています。
郵送により、調査票が届いた際には、アンケートのご協力をお願いします。
期間 | 9月~11月 |
---|---|
対象 | 無作為に抽出した調査対象車両の所有者 |
問合先 | 鹿児島国道事務所サポートセンター |
ナビダイヤル | 0120(450)060 |